Game rules
1.概要
「第4回ゆふなカップ」(以下、「本大会」といいます)は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下「SIE」といいます)並びにSIEの業務委託先である株式会社ドズル及びESL Gaming(以下総称して「運営事務局」といいます)が運営および管理を行い、以下の通り本大会のルールを定めます(以下、関連する注意事項も含めて「本規約」といいます)。
本大会は、エレクトロニック・アーツの提携および出資を受けたものではありません(This tournament is not affiliated with or sponsored by Electronic Arts Inc.)
本大会や登録方法および参加方法に関する疑問点・不明点は、Discordコミュニティサーバーにてご質問ください。
2.参加資格
本大会には、以下の参加資格が必要となります。
(1) 日本国に居住し、日本語で大会運営事務局や他の選手と円滑にコミュニケーションが取れること。
(2) 本大会への参加登録時に17歳以上であること。
(3) 大会中、PlayStation®4もしくはPlayStation®5用 Apex Legendsを利用でき、互換性のあるコントローラーを使用してPlayStation® 4、PlayStation® 4 Pro、もしくはPlayStation® 5上で試合が可能なこと。
(4) 有効なPlayStation™ Networkアカウント(以下、PSN用アカウントといいます)および関連するPSN オンラインIDを持っていること。
(5) 有効なESLアカウントを持っており、PSN用アカウントと連携していること。
(6) ボイスチャットアプリ「Discord」が利用でき、「Discord」上で運営事務局からの連絡に応答できること。
(7) 所有しているすべてのEAアカウントがElectronic Arts(以下、EA)からBAN処分を受けていない方。また、エントリー申請後BAN処分を受けた場合、必ず運営事務局に連絡できる方
(8) PSN利用規約(https://www.playstation.com/ja-jp/legal/psn-terms-of-service/)並びにEAの定めたユーザー契約(https://tos.ea.com/legalapp/WEBTERMS/US/ja/PC/)に違反していない方
(9) エントリー情報やチェックイン情報に虚偽がないこと。
(10) チーム編成が3.5項に合致していること。
(11) Apex Legendsのアカウントレベルが 150 以上であること。
(12) 2022年10月28日に行われる「第4回 ゆふなカップ 決勝」に参加する意思があること。(13) 11月23日開催のPLAY ALIVE : Apex Legends Vol.5 に参加する意思があること。
(14) プレイヤー名やチーム名に不適切な単語が含まれず、また第三者の権利を侵害していないこと。
(15) 選手自身とその親族が、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は 特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者)または、反社会的勢力と関係を有する者ではないこと。
大会に参加する前に、本規約およびSIEのプライバシーポリシーを読み、これらの規約に同意する必要があります。運営事務局による参加者情報の処理方法に関する詳細は、「8.一般規約」をご覧ください。
本大会にエントリーするチームの代表者は、チームの他のメンバーに対し、本規約の内容およびSIEのプライバシーポリシーに同意していることを確認のうえ、参加登録を行う必要があります。
なお、本大会は、運営事務局および運営に関わる法人の従業員、その他の関係者の参加は認められません。
未成年者の応募について
未成年のお客様は、保護者の事前の同意を得るか、または保護者と一緒に本規約をお読みになり本規約にご同意ください。未成年のお客様からのご同意は、すべて保護者の同意を得たものとみなします。
本参加条件はクリエイターチームを除く参加者の皆様に適用されます。
3. 大会の構成
本大会は、予選と決勝の2部で構成されています。予選は8グループ行われ、各グループの成績優秀チームが決勝への出場権を持ちます。
3.1 大会日程と定員
予選グループ:
A:2022年10月17日(月) 21:00START 40チーム定員
B:2022年10月17日(月) 22:00START 40チーム定員
C:2022年10月19日(水) 21:00START 40チーム定員
D:2022年10月19日(水) 22:00START 40チーム定員
E:2022年10月24日(月) 21:00START 40チーム定員
F:2022年10月24日(月) 22:00START 40チーム定員
G:2022年10月26日(水) 21:00START 40チーム定員
H:2022年10月26日(水) 22:00START 40チーム定員
決勝:
2022年10月28日 21:00START
3.2 予選への参加登録
(1)参加チームは予選グループA~Hを選択して参加登録が行えます。8つの予選グループ全てに重複して参加可能で決勝進出のチャンスは8回あります。(予選グループA〜Hはそれぞれ日程が異なります。詳細は「3.1大会日程」を参照)
(2) 「2. 参加資格」を満たしている必要があります。
(3) チェックイン時には、以下項目について登録が必要です。(チーム名およびチーム名略称表記以外はチームメンバー全員の情報が必要です)
チーム名 / チーム名略称表記 / PSNオンラインID / アカウントレベル / ゲーム内最高ランク / レベルと最高ランクがわかるバッチ選択画面のスクリーンショット / Discord ID
(4) エントリー後は、運営事務局からの要請がある場合を除き、大会が終了するまでゲーム内のPSNオンラインIDなど、チェックイン時に登録した情報を変更しないようお願いします。
(5) 参加登録を行ったチームが定員を超えた場合、抽選を行い本大会の参加チームを決定いたします。
(6) 抽選結果には「当選」「リザーバー当選」「落選」があり、ESL Gamingより電子メール 及びPlayStation®上のメッセージにより通知されます。
(7) 当選されたチームは、代表者がDiscordコミュニティサーバーでチェックインすることで、大会にご参加できます。
(8) リザーバー当選されたチームの代表者はDiscordコミュニティサーバーでチェックインすることで、当選された方のうち本大会にご参加されなかった人数分まで、大会にご参加いただけます。ご参加いただける方は、本大会開催日当日にリザーバー当選された方の中から、運営事務局の抽選によって決定いたします。落選された方は本大会にご参加いただけません。
(9)いずれかの予選グループで決勝進出権を獲得した場合、以降の予選グループには参加できません。
3.3 予選グループの試合方式
(1)参加登録チーム(最大100チーム)から抽選を行い、最大40チームが参加出来ます。
参加チームを均等(最大各20チーム)になるよう、2つのロビーにランダムな振り分けを行い、それぞれのロビーで2ラウンドずつ実施します。
各ラウンドの順位ポイントとキルポイントの合計ポイントで順位が決まります。
各ラウンドでのチームの順位に応じてポイントを獲得します。
各ラウンドで与えられるポイントは次の通りです:
(2)順位
1 位:12
2 位:9
3 位:7
4 位:5
5 位:4
6 位〜7 位:3
8 位〜10 位:2
11 位〜15 位:1
16 位〜20 位:0
(3)キル
各キルにつき 1 ポイント
(4)キルポイント上限
1ラウンド目:最大6ポイント
2ラウンド目:無制限
(5)合計ポイントが同点の場合の対応
2つ以上のチームの合計ポイントが同点であった場合は、第2ラウンドの順位を参照し、順位が上位のチームを勝者とします。
(6) マップはワールズエッジを使用します。
3.4 決勝の試合方式
予選グループA~Hの各ロビーのチャンピオン2チームで構成された全16チームとホストクリエイターを中心としたクリエイターチーム4チームを合わせた20チームで4ラウンド行います。
各ラウンドの順位ポイントとキルポイントの合計ポイントで順位が決まります。
各ラウンドでのチームの順位に応じてポイントを獲得します(以下「ラウンドスコア」)。
各ラウンドで与えられるポイントは次の通りです:
(1)順位
1 位:12
2 位:9
3 位:7
4 位:5
5 位:4
6 位〜7 位:3
8 位〜10 位:2
11 位〜15 位:1
16 位〜20 位:0
(2)キル
各キルにつき 1 ポイント
(3)合計ポイントが同点の場合の対応
2つ以上のチームの合計ポイントが同点であった場合は、最終ラウンドの順位を参照し、順位が上位のチームを勝者とします。
3.5 チーム編成
本大会の参加チームは3人1チームで編成されます。
各チームは出場3名の選手の合計ポイントが10ポイント以内になるように構成する必要があります。
ポイントの割り振り方は以下の通りとします。
(シーズン4以降の最高ランク)
プレデター 10ポイント
マスター 5ポイント
ルーキー~ダイアモンド 0ポイント
※招待クリエイターに限り、普段使用する入力デバイスと違う種類の入力デバイスでプレイする場合、その参加者のポイントは本来のポイントからマイナス5ポイントとして扱います。
※決勝戦は原則メンバー変更を受付しておりません。
予選を通過したメンバーで参加する必要があります。
※決勝戦が諸般の事情でスケジュール変更となった場合にのみ、チームリーダー含め2名まで決勝戦のメンバー変更が行えます。
ただし、メンバー変更に際してもチーム編成は3.5項を満たしている必要があります。
メンバー変更を希望する際は運営の指示に従って期限までに申請する必要があります。
3.6 リマッチ
ラウンド開始5分経過時点までに4チーム以上にエラー落ちが発生した場合はリマッチとします。
なお、リマッチを行うのは1ラウンドにつき2度までとし、3回目は条件を問わず続行します。
3.7 スケジュールの変更
運営事務局は、独自の裁量により、試合および準備/リハーサルの中止またはスケジュールを変更する場合があります。中止または変更は速やかにチーム代表者へ電子メール、もしくは大会進行用Discordサーバーの連絡によって通達します。
4. 賞品
4.1 各予選グループの賞品
第4回ゆふなカップの各予選グループ(A~H)において特定の条件を満たした参加者には以下の報酬が与えられます。
各予選グループ内で割り当てられたロビーでの合計獲得ポイントにおいて1位を獲得:
2022年10月28日に開催の第4回ゆふなカップ 決勝への出場権
当日参加チームが20チームを下回り、ロビー1つで2ラウンドを実施した場合、総合結果1位及び2位を獲得: 2022年10月28日に開催の第4回ゆふなカップ 決勝への出場権
4.2 決勝の賞品
第4回ゆふなカップ 決勝において特定の条件を満たした参加チームには以下の報酬が与えられます。
1位 及び 2位を獲得:
第4回ゆふなカップ限定Tシャツ(3名分)
11月23日開催のPLAY ALIVE : Apex Legends Vol.5 への出場権
ホストクリエイターを確定キル:
第4回ゆふなカップ限定Tシャツ(3名分)
※上記の双方に該当する参加チームの場合、獲得できるのは[1位 及び 2位を獲得]の賞品のみとなります。
※複数回ホストクリエイターを確定キルした場合でも、1人の選手が獲得できる賞品は1大会につき1つのみとなります。
※すでにPLAY ALIVE : Apex Legends Vol.5への出場権を獲得している場合には限定Tシャツのみの獲得となり、出場権は次点のチームが獲得します。
4.3 賞品規約および条件
賞品は譲渡できません。賞品を受け取るには本規約の遵守が条件となり、本規約に従って獲得したすべての賞品が授与されます。受賞候補者が参加資格を失った場合や何らかの理由で賞品が没収された場合及び、受賞候補者が受賞を辞退した場合、運営事務局は次点の参加チームに賞品を授与する場合があります。受賞者は運営事務局よりDiscordコミュニティサーバーの内の受賞者個人ごとの専用チャンネルにて賞品の発送先を確認しますので、指定された期日までに情報を登録してください。賞品の発送には3か月程度かかる場合があります。
5. コンテンツ作成
(1)本大会では、ライブ配信、録音、録画、スクリーンショットの撮影等を行います。
(2)それらにより作成されたコンテンツ素材等(以下「コンテンツ素材」という)に関する著作権その他一切の権利(著作権法上27条及び28条に定める翻訳権、翻訳権および二次的著作物の利用に関する権利を含み、以下「著作権等」という)は運営事務局に帰属するものとします。運営事務局は、コンテンツ素材および運営事務局が参加者から提供を受けた画像等(以下、併せて「本撮影物等」という)について、秘密保持義務等の義務を負うことなく、参加者に事前に通知することなく、また、改めて承諾を得ることなく、運営事務局の判断により無償かつ自由に、運営事務局または第三者をして、複製、加工、削除、編集、頒布、二次著作物の作成その他の方法で利用(以下「利用等」という)することができるものとします。参加者は、運営事務局が本撮影物等を利用等するにあたり、著作者人格権、実演家人格権、パブリシティー権等を一切行使しないものとします。なお、運営事務局は、コンテンツ素材の削除依頼には対応しないものとします。
(3)運営事務局は、本大会関連ならびに運営事務局およびその関連会社の広告宣伝等の目的で、各メディアにおいて、選手の情報(肖像、氏名(芸名)、PSNのアカウントのオンラインID、音声、略歴等を含む)を選手に事前に通知することなく、また、改めて承諾を得ることなく、運営事務局の判断により無償かつ自由に利用することができるものとします。なお、運営事務局が本大会を配信および本撮影物等を利用等するにあたり、参加者のPlayStation™ Network オンラインIDが公開される場合があります。また、本大会においてはメディアによる放送およびメディア各社の取材が行われ、本大会の様子が各社の媒体に掲載される場合があります。
(4)運営事務局が許可した場合を除き、公開コンテンツおよび本大会に関連する動画、静止画、音声、文字情報の二次利用を禁止します。
6.禁止事項
(1) 本規約に反すること。
(2) 大会受付時間に遅れること、定められた時間・場所(Discordコミュニティサーバー)に集合しないこと。
(3) 運営事務局の大会進行上必要な指示、要請に従わないこと。また、大会進行、運
営を意図的に妨害すること。
(4)運営事務局の大会進行上必要な質問に適切に回答しないこと。また、運営事務局に虚偽の申告をすること。
(5)チーミング、ゴースティング、チート、グリッチ等の不正行為
(6)マウスやキーボード、コンバーターの使用
(7)マクロ機能や連射機能の使用(ソフトウェア・ハードウェア問わず使用を禁止します)
(8)悪質な煽り行為
(9)本大会のカスタムルームのパスワード漏洩
(10)試合中、自分のチーム以外の人間と通話をすること
(11)試合の進行中にプレイを放棄すること
(12)他人のアカウントを使用して試合に参加するなどのなりすまし行為
(13)本大会に参加している個人への批判(14)PlayStation®4、PlayStation®4 Pro、PlayStation®5以外のプラットフォームでの参加。
7.ペナルティ
(1) 参加者が本規約に違反したと運営事務局が認めた場合、違反した参加者にペナルティを与えます。
(2) 与えるペナルティは軽いものから順に警告、試合の敗北、出場禁止などの措置があり、 悪質さや影響の大きさなどを考慮し、運営事務局が決定します。
(3) 同一の人物が繰り返し、本規約に違反した場合、より重いペナルティが与えられます。
(4) 運営事務局は与えたペナルティを、公式ウェブサイト上などで公表できるものとします。
(5) 参加者が本規約に違反したことにより、本大会に関連する企業に損害を与えた場合には、当該参加者に対して、損害賠償請求等の法的措置をとる場合があります。
(6)本規約に違反していると疑義があった場合、疑義の解消のために運営事務局の指示に協力を行う必要があります。
8. 一般規約
参加者の個人情報は、SIEのプライバシーポリシーに従って取り扱われます。また、参加者の個人情報は、本大会の運営、広告宣伝、運営者製品の品質向上のための調査分析、運営者製品の統計資料の作成・今後の企画制作等の参考、および運営事務局からの連絡(運営事務局または本大会関係者の製品/サービスなどに関する情報を含む)のためにのみ使用します。参加者が賞品を獲得した場合は本大会に関する最終ランキングとPSNオンラインID/チーム名がオンラインまたは本大会に関連するその他のメディアで発表される場合があります。本大会に関する業務の委託に必要な範囲で委託先に提供する場合を除き、個人情報を参加者の承諾なく、第三者に提供しません。ただし、法令にもとづく場合など、正当な事由がある場合はこの限りではありません。
個人情報は、ドイツ、欧州連合またはESL、その子会社、第三者のエージェントが属する国で処理されます。本大会に出場することにより、参加者は個人情報がアメリカ合衆国やプライバシー保護の度合いが低い(参加者の在住または市民権の有する国ほど高くない)国に所在する受信者へ転送される可能性があることに同意したものとみなされます。
商業的権利
本大会に関連する(すべてのマーケティングおよびメディアに関する権利を含みますがこれらに限定されない)すべての商業的権利は、SIEおよびその使用許諾者に帰属します。参加者は、SIEまたは該当する権利保有者の書面による事前の同意を得ることなく、何らかの商業的方法で、自身を本大会、SIE、ESL、EAまたはPlayStation®に関連付けたり、それらの当事者の知的財産権を使用したり、第三者にそれらの当事者の知的財産権の使用を許可したりしてはなりません。それらの同意の可否は、運営事務局または該当する権利保有者の裁量により判断されます。
本大会に関するプロモーション、マーケティング活動の実施または推進を希望する参加者または参加者の広告スポンサーは、運営事務局または各権利保有者から書面による事前の同意を得る必要があります。それらの同意の可否は、運営事務局または各権利保有者の裁量により判断されます。
参加者またはその代理人が商業目的で本大会の画像やビデオの録画・宣伝を行うことは固く禁じられています。
8.1 行動規範
以下の行動規範は、別段の定めがない限り、本大会のあらゆるレベルで本大会に参加するすべての参加者に適用されます。運営事務局は、参加者にペナルティや処罰を課したり失格にしたりする裁量を有しています。
トーナメントの開催中
参加者は道理をわきまえて行動しなければならず、観戦者、報道関係者、運営事務局および他の参加者に対し、常に適切な態度を取ることが求められます。こうした規範はオフラインとオンラインの双方で求められ、ソーシャルメディアでの行動やライブストリームでの活動内容も含みます。すべての参加者は常にスポーツマンシップの基準に従うことを期待されます。
参加者は、不快な言葉や侮辱的な言葉の使用は慎まなければいけません。
嫌がらせや脅迫などを含む乱暴な行為は禁じられています。
参加者、観戦者、運営事務局またはその他の者に対する身体的虐待、ケンカ行為または脅迫的な行動もしくは言葉は禁じられています。
ゲームプレイを妨害する行為は禁じられており、試合の没収および/または大会参加資格の剥奪につながる可能性があります。
ゲーム結果に賭けることを含むギャンブルは禁じられています。
すべての参加者は、運営社またはその関連会社から提供された秘密情報を、ソーシャルメディアに投稿したり、他の人物またはグループと共有したりしてはいけません。
共謀に関する規則
共謀とは、本大会において他の参加者に不利益を与えることを目的とした二人以上の参加者間の合意と定義されます。参加者同士の共謀は固く禁じられています。本大会のいずれの段階で共謀行為を行っていると運営事務局が判断した参加者は本大会から除外され、受領した報酬および賞品は返還する必要があります。
共謀の例としては以下のようなものがありますが、これらに限定されるものではありません:
・理由の如何を問わず、意図的に試合に負けること
・他の参加者を助けるために二次アカウントを使用するなど、他の参加者に代わってプレイすること
・八百長を行うこと
・事前に他チームと賞品を分配することに同意すること
賄賂に関する規則
参加者が、敵対チームを敗北させる行為や試みに関連したサービス、またはゲーム、試合、イベントや大会に負ける、または買収するようなサービスなど、大会に関連して期待や提供された、または提供されうるサービスのためにギフトや報酬を申し出る・受け取る行為はかたく禁じられています。
罰則
これらの本規約に違反した場合は、運営事務局の判断により、(a)罰則もしくは(b)入賞の取り消しまたはその両方の対象となります。すべての参加者は、運営事務局の決定に従わなければなりません。運営事務局が定めるあらゆる決定や規則は最終的なものであり拘束力を有しています。運営事務局はあらゆるレベルの大会で、時期や理由の如何を問わず、任意の参加者に罰則を課す権限を有しています。罰則には以下(順不同)が含まれます:
・注意
・戒告
・1試合の没収
・全試合の没収
・賞の取消し(賞品を含む)
・本大会出場資格の剥奪
運営事務局は参加者に課した罰則の内容を公表する権利も有しています。運営事務局から罰則を課された参加者は、本大会、PlayStation®およびその関連会社に対して法的措置を取る権利を放棄するものとします。
参加者スポンサーシップ
本大会の参加者は、広告スポンサーと契約できます。ただし、特定のカテゴリーや業界を除外するため、広告スポンサーには制限があります。広告スポンサーが下記のいずれかに該当する場合は、本大会に関連して、またはその開催中、参加者は広告スポンサーを表示できません。運営事務局およびその代理人は、下記のリストをいつでも更新する権利を有しています。
・ギャンブルまたはギャンブルのウェブサイトに関するもの
・アルコール、タバコおよび/または「市販薬」以外の薬物に関するもの
・火器あるいはあらゆる種類の兵器に関するもの
・ポルノあるいは成人向け要素を含む商品に関するもの
・PlayStation®、そのパートナー企業およびその傘下のあらゆるブランドと直接的競合関係にある企業の商品またはサービスに関するもの
・その他運営事務局が不適切であると合理的に認めるもの
9. 免責事項
(1)参加者は、自らの責任において本大会に参加するものとします。運営事務局は、参加者または第三者に対して、本大会の内容、および本大会への参加を通じて得られる情報の内容について、その完全性、正確性、確実性、有益性などについて、一切の責任を負わないものとします。
(2)参加者は、本大会に参加するために必要なあらゆる機器および通信手段(以下「利用環境」といいます。)を自らの責任と費用において整備するものとし、運営事務局は参加者の利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負わないものとします。
(3)公開コンテンツに関して参加者が何らかの損害を被った場合であっても、運営事務局は一切その責任を負わないものとします。
(4)運営事務局は、本大会に関し参加者間または参加者と第三者との間で生じたトラブル(違法又は公序良俗に反する行為の提案、名誉毀損、侮辱、プライバシー侵害、脅迫、誹謗中傷、いやがらせなどをいいますが、これらに限りません)について、一切の責任を負わないものとします。
(5)運営事務局は、本大会への参加または参加できなかったことに関して、参加者がいかなる損害を受けた場合にも、一切の責任を負わないものとします。
(6)運営事務局は、参加者による本大会への参加により、第三者に対し損害を与えたことに起因する場合を含む、第三者との間で生じた紛議には一切の責任を負わないものとします。
(7)本大会の中止、変更等が生じたことにより参加者に損害が発生しても、運営事務局は一切の責任を負わないものとします。
(8)本規則のいずれかの条項が無効とされた場合であっても、本規則の他の条項は、継続して完全な効力を有するものとします。
10. 準拠法および管轄裁判所
本大会への参加ならびに本規則の解釈および適用は、日本法に準拠するものとします。また、本大会への参加および本規則に関わる全ての紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。
11. 規約の変更
(1) 運営事務局は、民法第548条の4の規定により、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容相当性、その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるときは、本規約を変更できるものとします。
(2) 本規約が変更される際は事前にDiscordコミュニティサーバーで告知され、変更日をもって発効するものとします。